
日本港湾経済学会年報 No.22 1984年11月1日発行 A5 235頁
国際経済と港の動向
頒価¥3,000(送料共)
序・目次 contents
北見俊郎
研 究
共通論題
国際海上輸送革新と港湾管理-名古屋港の場合
………… 原口好郎 1
外剖環境の変化と港湾経営
………… 岡野行秀 21
国際海運の変化と港湾
………… 柴田悦子 30
国際化の中の産業の発展と港湾
………… 日比野光伸 47
自動車産業による資本輸出と港湾-世界資本主義の現段階
………… 千須和富士夫 65
世界経済の中の日本経済-港湾経済の背景
………… 片野彦二 85
自由論題
名古屋港船舶入出港システムの現況と今後のシステム開発
………… 永井武司 97
地以活性化をめざした港湾づくりに関する一考察
………… 金井萬造 為国豊治 118
水域に関する研究-佐世保港を事例として
………… 中本昭夫 135
公有水面埋立行政と環境保全-行政組織行為と法的観点を中心に
………… 香川正俊 151
高度情報化社会における港湾産業活動
………… 松橋幸一 171
文献紹介
名古屋港管理組合三十年史編集会議編「名古屋港管理組合三十年史」
………… 松浦茂治 186
西尾一郎編著「港湾経営論」
………… 安彦正一 191
市来清也著「港湾管理論」
………… 木村武彦 195
Charls W.Hallberg“The Suez Canal”
………… 山上 徹 198
松橋幸一著「港湾物流管理論」
………… 富田 功 202
学会記録
輸送体系の変化と港湾(第22回)全国大会(松山)シンポジウム概要 206
部会活動状況 211
港湾研究文献目録 213
編集後記 235

