
日本港湾経済学会年報 No.34 1996年3月31日発行 A5 236頁
市民生活と港
頒価¥4,000(送料共)
序・目次 contents
北見俊郎
研 究
共通論題
石油化学産業の海外展開に伴う四日市港の機能
………… 伊藤達雄 1
港湾の社会的環境と市民の活力
………… 日比野光伸 17
港湾開発による市民生活への影響について
………… 清野 馨 34
阪神大震災と神戸港の復興
………… 田中省三 55
阪神大震災と神戸港
………… 柴田悦子 69
韓国港湾の機能面からみた「市民生活と港」との関係
………… 朴餅洪 83
「市民生活と港」の意義と課題
………… 北見俊郎 97
自由論題
港運業の規制緩和に関する考察
………… 鈴木 曉 111
明治期前期の東京港計画
………… 寺中啓一郎 125
伊勢湾における港湾競合の変遷
………… 谷 任 139
東京港お台場海浜公園の沿革に関する考察
………… 和野信市 153
沿岸城におけるプレース・マーケティング戦略について
………… 山上 徹 167
港湾における国際協力
………… 千須利富士夫 181
サマリンダ港の役割
………… 安原建允 199
書 評
流通経済大学流通問題研究所編『中国現代物流研究』
………… 吉岡秀揮 213
学会記事
シンポジューム概要 地域経済の国際化と港湾 214
国大会(釧路港)概要 214
部会活動状況等 227
編集後記 234

