第59回全国大会のお知らせ・続報
コロナ禍は相変わらずでありますが、既報通り、全国大会を開催致します。
オンラインが主となりますが、近隣にご在住の会員の方で、対面でご参加をご希望の方は、9月9日(木)記念講演・共通論題などだけではありますが、会場をご準備させて頂きます。
プログラムは、ダウンロードしてください。 ←クリックorタップ!
万障お繰り合わせの上、是非ご参集ください。
予稿が届いておりますご報告は、タイトルをクリックorタップ頂けますとPDF版が開きます。ご高覧・ご用意の上、ご参加ください。
今大会は、予稿集につきましては、PDF版となります。一括ダウンロードは⇒こちら!
【9月9日(木)】 大阪商業大学を会場として、オンライン配信
基調講演・共通論題 ユニバーシティ・コモンズ リアクト1階【受付12:45~】
13:00 会長挨拶
13:10 記念講演『関西圏における国際物流機能-コロナ禍における現状と課題』
中村晃之 氏(国土交通省近畿地方整備局副局長)
14:00 共通論題 『関西圏における航空物流機能-コロナ禍における現状と課題』
14:00 基調講演(1)「新幹線と航空の特性とコロナ禍における影響、今後の展望」
小林 茂氏(インフラ経営研究所専務理事、前エアドゥ代表取締役)
14:30 基調講演(2)「関西圏における空港の現状とコロナ禍による役割の変化」
金 仙淑会員(同志社大学)
15:10 パネルディスカッション
コーディネーター:横見宗樹会員(近畿大学)
パネリスト: 中村晃之氏 小林 茂氏 金 仙淑会員
16:00 会員総会
今回は、ZOOMによるオンライン開催となります。但し、ワクチン接種を終えられた方など(接種を絶対条件とするものではありません。)で、記念講演、共通論題に対面でのお参加を希望される方にもご参加頂けます。参加費用は無料です。
会場では、昼食・飲料、懇親会はご用意致しません。予めご了承下さい。
参加申し込みメール(または学会ホームページの「お問い合わせ」)は2021年9月1日(水)必着。
申し込みを頂いた方向けに2021年9月2日(木)開催URLをお送り致します。メールアドレスを必ずご明記ください。
【9月10日(金)】自由論題 オンライン開催
司会:花木正孝(近畿大学) 報告30分、質疑応答10分
① 9:30~10:15
「ステークホルダーの相互依存関係を前提とした空港経営のパフォーマンスに関する実証分析」
報告者:川島太郎(大分大学大学院)、大井尚司(大分大学)
② 10:25~11:10
「貿易・国際物流における品質管理-AEO制度とISO制度に関する考察」
報告者:樋口洋平(日発運輸㈱)
③ 11:15~12:00
「コンテナターミナルにおけるトラック所要時間の短縮策について」
報告者:渡辺日佐夫(NPO首都東京みなと創り研究会)
④ 13:00~13:45
「地域港湾振興における補助事業の役割-伏木富山港を中心に」
報告者:長田 元(富山短期大学)
⑤ 13:50~14:35
「石狩湾新港地域開発における土地利用計画の作成過程」
報告者:菊地達夫(北翔大学)
⑥ 14:45~15:30
「本州四国連絡橋建設に伴う政労協定の交渉過程分析-港湾労働者と船員労働者の雇用保障の比較 」
報告者:鈴木 力(徳山大学)
⑦ 15:35~16:20
「鉄道開通以前の伊豆半島の水産物の流通」
報告者:岡田夕佳(東海大学)
10日(金) は、ZOOMによるオンライン開催のみとなります。