北陸部会【盛会御礼】
盛会のうちに開催できました。次回、エクスカーションを計画中です。是非、ご参集ください。
下記の通り、令和6年能登半島地震により中止しておりました北陸部会を開催致します。
今回は、物流のみならずクルーズの拠点でもある金沢港クルーズターミナル※にて開催します。また、限りがありますが会員の皆様の発表もお待ちしております。万障お繰り合わせの上、是非ご参加下さい。
部会担当: 岡本勝規 辰巳佳彦 長田 元
日 時:2024年11月2日(土)13時30分~16時00分(13:15受付開始)
場所:金沢港クルーズターミナル会議室2
〒920-0332 石川県金沢市無量寺町リ-65
※状況によっては金沢星稜大学女子短期大学部にて開催します。
12:20に金沢駅西口のりば6から発車する
金沢港クルーズターミナル ゆき(運賃300円)に乗車してください。
12:48に金沢港クルーズターミナルバス停に到着します(施設正面に到着)。
13:30
開会の挨拶 岡本 勝規(富山高等専門学校 国際ビジネス学科)
13:35~14:15
「北陸地方における港湾振興策の変化-モーダルシフト・2024年問題を受けての対応-」
長田 元(岐阜聖徳学園大学経済情報学部)
14:20~15:00
「経済制裁下におけるロシア向け中古車輸出の変化」
岡本勝規(富山高等専門学校国際ビジネス学科)
※報告のご希望がなければ意見交換に移行します。
15:10~16:00
意見交換「港湾・空港研究の深化について」
港湾研究の深化に向けて、過去の統計データの入手や分析、港湾に関わる様々な主体の取組みや政策分析など、研究遂行に当たっての課題や悩みについて、それぞれの研究分野や対象から意見交換の場を設け、より良い研究につなげるきっかけとしたいと考えております。
16:05
閉会の挨拶 岡本 勝規(富山高等専門学校 国際ビジネス学科)
16:40に金沢駅ゆきのバスが発車します。
<連絡先>
お手数をおかけしますがこちらのフォームにて登録をお願い申し上げます。
日本港湾経済学会北陸部会申込フォーム
(google.com)
照会先:〒500-8288 岐阜市中鶉一丁目38番地 岐阜聖徳学園大学 長田元研究室
☆会員の皆様へのメールメッセージ
日本港湾経済学会会員の皆様
いつも大変お世話になりましてありがとうございます。
2024年11月2日(土)13:30から令和6年能登半島地震により中止しておりました北陸部会を開催致します。
今回の部会は、先の第62回全国大会・総会において議論しました部会・専門部会のあり方を踏まえ、今後より良い研究につなげていく試みとして、意見交換「港湾・空港研究の深化について」の場を設けてみました。
対面とはなりますが、研究遂行に当たっての課題や日々の悩みについて、先生方それぞれの研究分野や対象から意見交換の場を設け、より良い研究につなげるきっかけとしたいと考えております。
万障お繰り合わせの上、是非ご参加下さい。よろしくお願いいたします。
部会担当: 岡本勝規 辰巳佳彦 長田 元