
日本港湾経済学会年報 No.36 1998年3月31日発行 A5
港湾の国際化と経営
頒価¥4,000(送料共)
序・目次 contents
北見俊郎
研 究
共通論題
「新時代」の港湾機能の基本的課題と展望
………… 富田 功 1
グローバル競争下の港湾政策-環伊勢湾地域の競争戦時
………… 渡辺悌爾 15
地方コンテナ港の実態と課題
………… 稲垣 哲 27
地方分権と港湾経営
………… 日比野光伸 41
港湾の「近代化」とポート・オーソリティ問題
………… 北見俊郎 56
自由論題
環境影響評価制度を通してみた港湾の環境保全思想
………… 千須和富士 69
大正期の東京築港と計画
………… 寺中啓一郎 83
中京工業地帯の形成と四日市・名古屋両港
………… 谷 任 99
ウォーターフロントにおける観光資源の開発
………… 堀野正人 113
朝鮮諸港の歴史的要素と機能について
………… 朴美貞 山上徹 126
東アジア地域の貿易と国際物流構造
………… 飴野仁子 柴田悦子 143
国際分業の拡大と港湾
………… 上羽博人 157
フォワーダーの限界と可能性
………… 鈴木 暁 168
超大型コンテナ船の出現にともなうターミナルの拡充
………… 金千植 181
アジア諸国における輸出加工区の役割に関する一考察
………… 近藤尚武 203
港湾の国際比較による一考察
………… 中山武彦 215
資 料
我が国港湾の国際競争力回復と海貨業変革へのー提案
………… 清野馨 225
書 評
佐藤正夫箸『品川台場史考-幕末から現在まで』
………… 大野克也 240
寺谷武明著『日本近代の造船と海軍』
………… 中本昭夫 245
学会記事
大会プログラム・報告者・テーマ 250
シンポジュウム 252
部会活動状況等 266
編集後記 274

