関東部会とJMC海事振興セミナー
長らくお休みをしておりました、関東部会を、新部会長の福山秀夫会員と町田一兵会員のご尽力で、下記の日程にて開催する運びとなりました。ご参集頂けますようご案内申し上げます。
尚、対面での本部会は「マスク着用」でやりたいと思います。関東部会所属の方だけでなく、広く全国の会員の皆様にもご参加頂く為、ZOOMでのリモート配信も併用致します。
参加希望者は、下記よりメールでご連絡お願い致します。
会員以外の方でご参加希望の方が居られる場合は、会員の紹介で事前登録が必要です。会員の方から部会長の福山まで、参加希望者のお名前とご所属をご連絡ください。
また、 福山会員の所属する日本海事センターのセミナーが5月に開催されます。飴野会員他、本学会に関係する方がご登壇されますので、お知らせ致します。
記
日 時 : 3月25日(土) 13:30~17:30
場 所 :、明治大学駿河台キャンパス研究棟(4F)第一会議室 対面のみ
サブテーマとして「 港湾のスマート化、グリーン化への展望 」
スケジュール :司会:福山秀夫関東部会長
13:30~ 主催者挨拶(福山部会長)
講演
13:35~14:15 (講演25分、質疑応答15分)
「カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けて」
辻 誠治氏(国交省港湾局産業港湾課CNP推進室長)
14:15~14:55(報告25分、質疑応答15分)
「コンテナターミナルにおけるデジタライゼーションの現状」
市村欣也 会員(三井E&Sマシーナリー運搬機システム事業部企画管理部戦略企画グループ長)
14:55~15:35(報告25分、質疑応答15分)
「スマート化、グリーン化の課題と今後の展開」
高橋浩二 会員 (日本大学客員教授、日本港湾コンサルタント会長)
休憩 15:35~15:50
研究報告
15:50~16:30 (報告25分、質疑応答15分)
「船舶海洋分野における自動化・カーボンニュートラル化に向けた課題」
清水悦郎氏(東京海洋大学学術研究院教授)
16:30~17:10(報告25分、質疑応答15分)
「イノベーションが港湾のデジタル化、グリーン化を促進する」
森 隆行 会員・理事(流通科学大学名誉教授)
17:10~17:25 連絡事項等(福山関東部会長)
17:25~17:30 閉会挨拶(学会から)
*参加希望者は、事前に事務局の福山までメールでご連絡、若しくはホームページのお問い合わせページから願い致します。
* 会員以外の方でご参加希望の方が居られる場合は、会員の紹介で事前登録が必要です。会員の方から福山部会長まで、参加希望者のお名前とご所属をご連絡ください。

第6回 JMC 海事振興セミナー
「グローバルサプライチェーンの強靭化に向けた国際海運・物流の課題と将来展望」
日 時:2,023年5月10日(水) 14:00~16:30
開催方法:ハイブリッド形式(Zoom ウェビナー併用)
場 所:海事センタービル4階会議室(千代田区麹町4ー5)
詳細は下記画像から当該WEBページをご覧ください。

