第62回全国大会【盛会御礼】
後日このWEB上にて、62nd大会の様子をお知らせ致します。
大変お待たせ致しました。全国大会のプログラム(暫定版)が整いましたので、下記の通りご案内申し上げます。
コロナ禍の為、 関西空港が中止となってから、 62回の歴史で初めて空港のエクスカーションが実現致しました。「海と空の港の研究」と、空港の分野も研究対象として数十年、漸く空港での見学です。
研究報告は、第56回大会以来の東京での開催です。懇親会も格安でご用意致しました。ご多忙とは存じますが、みなさま奮ってご参加下さい。
共通論題 『空港に課された問題と将来展望』
日時:2024年 9月4日(水)エクスカーション
9月5日(木)共通論題・会員総会他
9月6日(金)自由論題
於:成田国際空港・明治大学
申込フォームからの参加申し込みは締め切りました。
ご参加を希望される方は、事務局宛にメールをお送り頂くか「お問い合わせ」ページからご一報下さい。(大変申し訳ありませんが、予稿集の頒布は準備の都合上終了致しました。予めご了承下さい。)エクスカーションは数名分座席に余裕があります。(8月21日現在)
予稿集頒布価格1,000円
懇親会費 4,000(3,000)円は
予め下記口座にお振込み下さい。(振込手数料はご負担ください。)
郵便局でお振込の場合
口座名 日本港湾経済学会全国大会 準備委員会 会計担当者 長田 元
記号10950 番号38381451
他行からのお振込の場合
銀行名 ゆうちょ銀行
預金種目 普通
金融機関コード 9900 店番098
店名 〇九八 店(ゼロキユウハチ店)
口座番号 3838145
第1日目 9月4日(水) エクスカーション・理事会
集合場所:成田国際空港-第2ターミナル1階 中央口近辺 アクセスはコチラ!
集合時間:12時40分(12時50分移動開始)
ご同行・講師 NAA㈱ 横塚雅史氏 椎名氏
13:00~ | 第2旅客ターミナル〇番バス停 出発 |
13:00~13:15 | 貨物管理ビル(NAA貨物営業部)へ移動 |
13:15~14:00 | 座学「成田空港の概要」於:貨物管理ビル |
14:15~14:30 | ランプセントラルタワーへ移動 |
14:30~15:10 | ランプセントラルタワー見学 →写真 |
15:10~15:20 | 日航貨物ビルへ移動 |
15:20~16:10 | 日航貨物ビル視察(上屋作業見学) |
16:10~16:30 | 第2旅客ターミナルへ移動~解散 |
(役員 16:30~ ) | 理事会 於:貨物管理ビル会議室 |
エクスカーションご協力 成田国際空港株式会社(NAA)貨物営業部様
株式会社JALカーゴサービス様
定員40名 (参加申込順) 本ページの一番下に参加フォームのリンクがあります。
第2日目 9月5日(木) 共通論題・自由論題・会員総会・懇親会
会場:明治大学(駿河台キャンパス)リバティタワー9階(〒101-8301 千代田区神田駿河台1-1)
9:00開場 予稿集1,000円にて頒布(事前振込にご協力ください。)
パラレルセッション 時間40分(報告時間30分 コメンテーター・質疑10分) 1092教室 休憩室
自由論題 セッション1
座長 尾之上さくら 関東学院大学 会場 1095
9:30~10:10
「我が国における港湾の「機能転換」の展開と今後の課題 -港湾の中長期計画「PORT 2030」を例に」
報告者 礒田将史 山口大学大学院
コメンテーター 長田 元 岐阜聖徳学園大学
10:10~10:50
「物流業の発展に伴う業務内容の変化に関する一考察」
報告者 石原祐介 日本大学大学院
コメンテーター 河野公洋 岐阜聖徳学園大学
休憩(10分)
11:00~11:40
「リスクマネジメント機能としてのAEO組織の考察」
報告者 樋口洋平 筑波大学大学院
コメンテーター 臼井正佳 元ツバメロジス・元日発運輸
11:40~12:20
「AJCEPが地域内港湾ネットワークに及ぼす影響に関する研究」
報告者 韓 洛鉉 慶南大学校、朴 明燮 成均館大学校、福田真也 九州経済調査協会
コメンテーター 男澤智治 九州国際大学
自由論題 セッション2
座長 古井 恒 元流通経済大学 会場 1096
10:10~10:50
「横浜スタジアム考 ― 港湾に示唆するところ」
報告者 合田浩之 東海大学
コメンテーター 内田真仁 関東学院大学
11:00~11:40
「日本における港湾デジタル化の方向と課題」
報告者 津守貴之 岡山大学
コメンテーター 渡辺日佐夫 NPO首都東京みなと創り研究会
11:40~12:20
「日本主要コンテナ5港の貨物量推移(2008~2023)に関する一考察貨物量停滞と集貨施策」
報告者 渡辺日佐夫 NPO首都東京みなと創り研究会
コメンテーター 津守貴之 岡山大学
共通論題、会員総会、懇親会
共通論題セッション 『空港に課された問題と将来展望』 1096教室
13:30~ ご挨拶 会長 男澤智治 開催校 町田一兵
13:35~14:15
共通論題講演 「航空物流に関する成田空港の将来構想」
ご登壇者 宇野 茂氏 成田国際空港㈱ 執行役員営業部門貨物営業部長
5分休憩
14:20~15:00
共通論題講演 「航空物流について」
ご登壇者 秋田未樹氏 国土交通省航空局 航空ネットワーク部長
5分休憩
15:05~15:45
研究報告 「航空輸送部門における2050 年ネットゼロ(仮)」
大会実行委員長 横見宗樹 近畿大学
5分休憩
15:50~16:30 パネルディスカッション
横見宗樹、宇野 茂氏、秋田未樹氏
5分休憩
16:35~17:30 会員総会
移 動 (リバティタワーから隣の建物のアカデミーコモンへ)
18:00~19:40 懇親会
明治大学アカデミーコモン1階 Cafe Pensee 会費4,000円(シニア・学生会員は3,000円 事前振込にご協力ください。 )
第3日目 9月6日(金) 自由論題・新理事会
パラレルセッション 時間40分(報告時間30分 コメンテーター・質疑10分) 休憩室: 1092教室
自由論題 セッション3
座長 山田淳一 立正大学 会場 1095
9:30~10:10
「海上運送におけるLetter of IndemnityおよびLetter of Guaranteeの現状:船会社の定型文に基づいた分析」
報告者 KISELEV Evgeny 同志社大学
コメンテーター 長沼 健 同志社大学
5分休憩
10:10~10:50
「COVID-19の感染拡大によって生じた紙書類の危機とその要因について」
報告者 長沼 健 同志社大学
コメンテーター 金仙淑 同志社大学
5分休憩
11:00~11:40
「日本の中古車・中古部品貿易業界における南アジア系移民企業家の参入形態の変容」
報告者 福田友子 千葉大学
コメンテーター 浅妻 裕 北海学園大学
特別セッション3 研究叢書『東アジアの港湾と貿易』の解説
座長 男澤智治 九州国際大学 会場 1096
9:30~11:40
各20分程度にて各章の解説をする予定です。
①日本のコンテナ港湾戦略と主要港の概要 津守貴之
②韓国のコンテナ港湾戦略と主要港の概要 韓 洛鉉
③シンガポールのコンテナ港湾戦略と主要港の概要
フィリピンのコンテナ港湾戦略と主要港の概要 合田浩之
④マレーシアのコンテナ港湾戦略と主要港の概要 浅妻 裕
⑤タイのコンテナ港湾戦略と主要港の概要 石原伸志
⑥インドネシアのコンテナ港湾戦略と主要港の概要 原源太郎氏
登壇順は変更があります。
質疑応答
明治大学(駿河台キャンパス)アクセス
大会参加申し込みはこちらから
資料印刷など準備の都合上、8月20日(火)迄にご連絡下さい。
(エクスカーションは先着順で、定員になり次第募集を停止致します。)